月別アーカイブ: 4月 2017

感動の扉 ビジネス・マナー講師 ”いなみ みこ” のつぶやき「 マナーは何故必要なの?」

IMG_31804月、5月は
企業様のビジネス・マナー研修時期に
入りました。

心体開花のビジネス・マナーは
少し変わっています(笑)

通常のカリキュラムの
挨拶・名刺交換・紹介の仕方などは
優しく丁寧にネットや著書にありますので
詳しくはそちらに目を通して下さい。
です。(笑)

 

 

研修では
マナー・スキルが3割くらいで

残りの7割は
マナーを知らなかった為にこじれた人間関係

マナーを知らなかった為に逃した契約

マナーを知らなかった為に低下した売上

等など

「マナーは何故必要なの?」より

「マナーを身に付けることでステージアップする儲けもの!」

を左脳に投げ掛けます。

 

 

IMG_3183そう、左脳に投げかけるのです。

ネットや著書から学ぶ知識は
右脳の知性を磨きます。

心体開花のビジネス・マナーの知識は
左脳の感性も磨きます。

だから

成長が加速するのです。

社員は会社の資産です。

 

 

利益を生み出し貢献できる社員・人材作りのために
知恵やアイディアが出やすくなるよう
感性磨きのトレーニングをベースにした
心体開花ビジネス・マナーの研修は少し変わってるかも知れません(笑)

 

IMG_3196ワクワク感が好きな方は
ぜひお声掛け下さい。

 

感動の扉
ビジネス・マナー講師 いなみ みこ

 

<写真・大阪伏見稲荷大社にて>

感動の扉 心体開花ビジネス・マナー講師 ”いなみ みこ” のつぶやき「 言葉の品格は売上にも反映する・・・」

スクリーンショット 2017-04-07 19.42.24就職支援事業を運営してる
株式会社アソシエ様の
社内研修の6ヶ月コースが
スタートしました。
http://oshigoto-associe.com

 

 

「待つな!自ら動け!」をスローガンに上げています。
アクティブな空気を感じます。(笑)

人材派遣の業務をこなす営業部と経理部の一般社員様の
心体開花ビジネス・マナー研修の第1回めは

 

 

IMG_3649

「敬語の見直し」です。

敬語は何故必要でしょう?

何の為にですか?

社内、社外に合わせて臨機応変に
言い換えが出来ると話す言葉にも
説得力あり
人見知りの克服にも繋がります。

 

お客様を大切にしてる会社は言葉を大切にしています。

お客様(商品)を大切にする事は売上(収入)を得ることです。
その収入が私達の給料(報酬)です

だから言葉の品格は売上にも反映するのです。

 

 

IMG_3245

初回は言葉の持つ力を体感して
頂きました。

魔法のような研修?(笑)で

緊張気味の皆さんが和んでる様子が
伺います。

今月のゴールは
敬語を知り使いこなし
自信のハードルを上げることです。

 

 

 

IMG_3246「今さら聞けない敬語」を
伝授致します。
株式会社アソシエの皆様宜しく
お願い致します。

 

 

感動の扉
心体開花ビジネス・マナー
講師 いなみ みこ

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「認識・印象・感情は完全に一緒ではない・・・」

IMG_3214人間関係は
苦手意識もありますが
一度こじれてしまうと

信頼を修復するのは難しくなって
いきます。

 

早い段階で修正する
ことが修復の早道です。

 

<写真・大阪四天王寺>

 

例えば
こちらの写真を見て
IMG_3222

 

 

Aさんは「亀が日向ぼっこをしてて可愛い。」

Bさんは「群がってる亀が気持ち悪い。」

Cさんは「なんでこんなに増えたんだろう?」

と、感じ方も各人各様です。

仮に

「亀が日向ぼっこをしてて可愛い。」
と感じてるAさんに対して

「亀が群がると気持ち悪いね」
と発してしまうと

どうなるでしょう?

 

Aさんは愛想よく「そうだね」と
合わせるかもしれませんがAさんの心には

「この人とは合わない・・・」と感じる感情が積り

次第に
「この人と一緒に仕事をするのは遠慮したい、この人と距離を置きたい・・・」
と嫌悪感情に発展する可能性もあります。

 

Bさんからしたら
そんなことがキッカケになるとは思ってもないことだと思います。
お互いの

 

「認識・印象・感情」

は、完全に一緒ではないことを知ることも大切ですね。

 

スクリーンショット 2017-04-03 9.22.30

 

 

 

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「PART2 部下のモチベーションにムラがあって仕事に影響する・・・ 」

「スタッフのモチベーションを高めるためにはどうしたらいいですか?」
のご質問が続きましたので
前回に続きPART2でお伝えさせて頂きます。

 

09今の環境は
リーダー(社長)であるご自身が
伝えたコミュニケーションの結果です。

スタッフ(従業員)各々
性格や思考も違います。

新人もいればベテランもいます。

例えば
歯科院の院長が

「今月から当院では患者様に歯磨きの指導を
強化します。」と宣言したのにも
関わらずスタッフのモチベーションが悪いと
します。

 

お世話好きな新人のAさんは
「嫌がる患者様には、どうしたらいいの?」と
不安になります。

合理的なベテランのBさんは
「希望者だけ指導したらいいのに・・・」と
不満に感じます。

 

 

015院長の良かれと思った案も伝わらず
スタッフのモチベーションを下げる関係を
構築してたわけです。

ここで

立場や置かれている状況によって
効果的な言葉
が必要になるのです。

 

信頼関係の構築スキルは
心地よい環境にしていきます。

あなたはご自身が身を置いている環境に満足されていますか?

 
不安がある、問題がある、
あるいはもっと心地よい環境にしていきたい。

 

 

016そう感じるのであれば
ご自身の手で心地良い環境を
作り出していきませんか?

解決や改善のためにも
信頼関係の構築スキルは大切です。

 

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ