カテゴリーアーカイブ: 新着情報

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「口癖や話し方を変えるだけで人生をコントロールできるようになりお金に悩まない人になるには。。。」

IMG_4561実る心を応援する
心体開花の伝授者
”いなみ みこ”
です。

お金に悩むあなたの口癖は
何ですか?

口癖は
無意識に出てくるものですから
そう言われても
気付かないかもしれません。

 

言葉が思考を作れば

「口癖が人生をつくる」という話も聞きますが

 

 

8fbe08c6a3899841caf7b80730fbd538_t「お金がない」
「お金がない」
「お金がない」

何をするにしても

「お金がない」を口癖にしてる人は

 

 

「だから何もできない」
「だから欲しい物が買えない」
「だから自分は惨めなんだ」

 

 

と言うマインドで
ネガティブな思考に支配され
行動にブレーキをかけてるわけです。

 

チャンスの可能性すら自から封じ込めてるのです。

 

ネガティブな口癖の思考が
貧乏体質になる原因だったわけです。

 

 

その無意識の思考が
私たちの言葉となり
生活、人生を作っています。

 
4356cf4ef1d37ac85ac390ca6317ec8b_tそこから抜け出すには
口癖を今から変えることです。

 

あなたの口癖は何ですか?
感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

対話を通じてクライアントの成長や目標・目的の達成を支援していきます。

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「パーソナル・コーチングの気づきで孤独を強く感じやすい思考の正体は? 「白黒思考」・「0-100思考」」

IMG_4559実る心を応援する
心体開花の伝授者
”いなみ みこ”
です。

 

” ことば ” が思考を変えます。

メンタルが弱い方の口癖が
「〇〇だからダメだ」
です!

 

 

たとえば
就職試験で筆記を通過したのに
「面接は苦手だからダメだ」とか

 

プレゼンで
「予想以上に緊張したからダメだ」と

考える思考の習慣です。

 

スクリーンショット 2018-02-01 14.55.07本日のパーソナル・コーチングの
受講生はサービス業に
携わる会社員のK様です。

入社して5年
理不尽な上司に対して
不信感が積り
やり場のない状態でお越しになりました。

 

 


・物ごとを白か黒かで判断する「白黒思考」


0100かで極端に判断する「0-100思考」

 

 

というものがあります。

 

いくつかミスをしただけで

「自分は才能がない」
「自分はダメだ!」
と考えてしまう思考の習慣者には
グレーゾーンがなく
人間関係においても

「好き」
「嫌い」

 

かで分けるため孤独を強く感じやすいです。

 

なぜなら
自分にとって役に立つ人かどうか・・・

相手が理想の人かどうか・・・

 

極端な視点で見てしまうからです。

 

この世の中には
純白で100点満点の人なんて
存在しません。

 

結果として相手を避けてしまう。
あるいは
攻撃してしまうパターンになります。

 

お友達、上司、パートナー、と
良好な関係でいたいなら

グレーゾーンの領域思考を持つことです。

 

その為には
今からすぐに


「〇〇だからダメだ」

の口癖をなくすことです!

 

スクリーンショット 2018-02-06 10.15.05K様の幸せに向けての
心体開花の意識改革が始まったばかりです。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

対話を通じてクライアントの成長や
目標目的の達成を支援していきます。

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「初対面の人とのコミュニケーションには「類似性の法則」を活用する! 」

スクリーンショット 2018-02-01 14.37.23実る心を応援する
心体開花の伝授者
”いなみ みこ”
です。

 

初対面の人との
コミュニケーションは
得意ですか?

 

 

講座へ学びに来られる方も
特に初対面の人と

 

どう関わったらいいのかわからない・・・
どう話を盛り上げていいかわからない・・・
人見知りをしてしまう・・・

 

こういった悩みを解決したいと
受講される方が多くいらっしゃいます。

 

相手の性格
価値観や考え方
好みがわからない中で

コミュニケーションを取ることは
気疲れや不安を感じるものです。

 

そこで、手っ取り早い解決方が

『お互いの共通点を見つける』

ことです。

 

 

 

スクリーンショット 2018-02-01 14.37.53たとえば
出身地や好きなスイーツ
映画、音楽、スポーツ。。。

 

お互いの共通点を持つことによって
心の距離が縮まることを
心理学の世界では

「類似性の法則」

と言います。

 

 

初対面の人なのに
ついつい話し込んでしまったことがあると思います。

 

同じ出身地だとわかったり
共通の知人がいることがわかったり。。。

 

いつの間にか親近感がわいて
相手に好感さえ持っていた。。。

ということ。

 

スクリーンショット 2018-02-01 14.46.30人は自分と同じものは
否定しません。
同じものや似たものに好感を持つ!

 

という心の仕組みが
働いているからなのです。

色々な場面で
初対面の方とお会いすることと
思いますが

 

早いうちに

『お互いの共通点』を見つけることで

その後の信頼関係も
短い期間で築きやすくなるものです。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

対話を通じてクライアントの成長や目標・目的の達成を支援していきます。

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「中学生の気づきは ”ランドセル” 。。。 」

IMG_4473実る心を応援する
”いなみ みこ”
です。

今回のパーソナル・コーチングの
受講生は中学三年生のAさんです。

悩みというより
「もっと前向きになりたい!」
希望でお越しになりました。

 

お母さんに側にいて欲しいでしたが
10分もすると

「1人で大丈夫です!」

と意思表示してくれたAさんが

「コーチングって洗脳ですか?」
と。。。

*☆**・’(*゚▽゚*)’・*チャウチャウ

 

結構、強い「意志」を持ってらっしゃるAさんの
潜在意識に向き合ったら
なんと「ランドセル」というワードから
思考が止まったわけです。

 

前向きになりたいのにブレーキを
掛けてるのは
どうやら小学校にありそうです。

本人的には
既に終わってること!
卒業してることなんですが

無意識にブロックしてる「感情」は
自分では中々気づかないないものです。

それを克服するためには
スクリーンショット 2018-01-23 17.00.47

第1 ステージが気づき

第2 ステージが認知

第3 ステージが開放

の順で乗り越えていきます。

 

Aさんの忘れたい記憶は
友達同士のイジメです。

 

どちらも友達同士で凄く心を痛めたようです。

 

言いたいことを言えずに時が過ぎたため
似たような人が近づいて来ると
先入観で相手を見てしまい
ブロックをしてるわけです。

 

新しい友だちを作りたいのに
ブロックしてしまう
わけわからない自分の希望が

「もっと前向きになりたい!」
でした。

 

自分の「意志」を持ってるAさんは
気づきを得ると
理解・納得で克服も間近です。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

対話を通じてクライアントの成長や目標・目的の達成を支援していきます。

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「パーソナル・コーチングで見えてきたものは? 」

スクリーンショット 2018-01-23 15.35.20実る心を応援する
”いなみ みこ”
です。

 

この仕事は好き
お給料も満足してる
人間関係も良好

だけど

 

何か力が沸かない。。。
今1つ何か足りない。。。

 

自分はどうしたい?
自分はどうなりたい?

 

パーソナル・コーチング受講生の
Sさんは
塾の講師です。

穏やかで人当たりもよく
真面目なSさんに入社4年目にして訪れた
停滞期です。

 

塾長が早期に気づき
塾持ちでの依頼です。(*^^*)

 

社員からすると
とても有り難い配慮ですね。

 

当の本人は
特に仕事に飽きたわけではありません。

 

通常仕事は
年数が経って行くにつれて後輩が出来
これまで先輩がしてきた重要な仕事を受け持つようになり
責任が増していきます。

 

主体的に動くことも多くなり
やりがいが増えていくと思われます。

 

何か力が沸かない。。。
今1つ何か足りない。。。

 

S講師の「何か」の原因は

「後回し」癖でした。

 

ついつい、興味のあるものから先にやる。

興味のあることには右脳も働きアイディアも出やすくなります。

いつの間にか
理論的行動が弱くなってることに気づきました。

 

〇〇に感じるから△△をした方がいいと思う!
という感覚的行動から

 

〇〇だから△△をする!
理論的行動の練習に入りました。
IMG_4478そして

潜在意識から見つけたコミットが

 

「やる!今やる!直ぐやる!」

です。

 

 

塾長と連携して始まったパーソナル・コーチング

 

生徒の学ぶ力を育て
社員の成長する力を育てる
共に育つ「共育(教育)コーチング」

まさに心体開花です!
会社はあなたに資金を投資し
あなたは時間を投資し
その成果が「成長」として
自分自身、そして会社に貢献できる存在であるために
「やる!今やる!直ぐやる!」


の行動を続けて行こうね S講師!  *☆**・’(*゚▽゚*)'・*

 

感動の扉が応援する考える力を育てる学習塾!

個別指導学院ヒーローズ沖縄
塾長のブログです。
 http://herosokinawa.ti-da.net
気付きを得られる学習ブログをぜひお楽しみください。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。