カテゴリーアーカイブ: 新着情報

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「『遺伝子』に影響される” 新奇性追求型 ”とは?・・・」  

私達の脳には個性があり何を楽しいと思うかは各人各様です。

それは「遺伝子」に深く影響されているそうです。

心理学者のロバート・クロニンジャー氏は
遺伝的な影響を強く受ける

「新奇性追求型」
「損害回避型」
「報酬依存型」
「固執型」

 

の4つの人格を発表しています。

本日は

「新奇性追求型」の遺伝子についてお伝えします。

 

 

スクリーンショット 2017-11-14 12.47.19新奇性遺伝子が強い人は
ドーパミンが受容体にくっつきやすく
意欲がわきやすい。

何か課題に直面するとそれを打破すべく
チャレンジしたくなる。

打たれ強い人は
新奇性遺伝子の影響も受けてるのですね。

 

そして

 

 

意思決定が早く
攻撃的、短気なタイプです。

飽きるのも早い個性があるようです。

 

あなたの近くに
このような方がいたら
相談を持ちかければ必ず応援してくれます。

 

ビジネスシーンにおいては
リーダーに向いている方です。

 

何かのリーダーになると
周りの人のアイデアをうまく形にする力量を
発揮してくれます。

 

あなたは、チャレンジするのが好きですか?
スクリーンショット 2017-11-14 9.55.36次回は

「損害回避型」遺伝子について
お伝えします。

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「1度覚えてるはずなのに忘れてしまう・・・」

IMG_4046目の前に沖縄の伊江島が見えます。
11月でもマリンを楽しんでる方
がいます。
さすが南国の沖縄ですね。
海水の透明度も高く小さな魚ちゃん
が見えました。

さて
覚えたことが出てこない・・・

 

 

私って物覚えが悪いの?
それとも
歳のせい?  (^_^;)

 

 

1度覚えてるはずなのに忘れてしまうことは
あるかと思います。

ドイツの実験心理学者
エビングハウス氏の発見から
「エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれているものがあります。

 

 

人間の生理の仕組み上、短期記憶は誰でも
数秒から数分しかもちません。

 

 

20分後には42%
60分後には56%

 

忘れてしまうそうです。

 

 

24時間後に残っている記憶は40~30%。
48時間後では30~20%が残っているだけです。

 

ほんと
人間って忘れる動物なんですね  (;´д`)トホホ…

 

 

 

IMG_4050少しでも
記憶保持をするには?

「復習」をすることで

保持率が一気に跳ね上がり
記憶の定着につながるそうです。

 

覚えてまだ日が浅く簡単に記憶が
よみがえるうちに定期的に復習する
ことが効率的な記憶につながります。

 

 

私も素直に「復習」しています。

 

特に絶対記憶したいことは
寝る前のお布団の中で・・・

 

そして

 

朝起きたら、やはりお布団から出る前に
「復習」をしています。

 

 

お陰様で体1つで何処にでも駆け付けて
必要な情報(知識)を皆様にお届けできるのは
そのお陰だと思っています。

 

 

 

みこ宜しければお試し下さい。

もう歳のせいなんて言わせません(笑)

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「”後印象は好印象!” あなたはどちらのタイプですか?」

30代 女性 サービス業のAさんの気づき!

「私は雑用も率先して貢献してます。
でも暇な部署にいるわけではないです」

「私は遅刻をしたことがありません。毎日必死です。」

 

なのに・・・

 

私の評価は引くくやり甲斐を感じません。

 

そう嘆く真面目で勉強家のAさんの言葉にお気づきでしょうか?

 

 

スクリーンショット 2017-11-08 11.34.51評価されない人によく見られるのが
話しの終わりがいつも
"ネガティブ"になっていることです。

 

Aさんの言葉は
無意識にネガティブな本音で終わるため
相手にいつも後味の悪い感じを与えて
しまっています。

これでは
せっかくのチャンスも逃してしまいます。

 

 

 

評価される人は
同じような場面でもポジティブに終わります。

 

「私は暇な部署にいるわけではないですが雑用も率先して貢献してます。」

「私は毎日必死です。でも遅刻をしたことがありません。」

 

 

 

スクリーンショット 2017-11-08 11.34.31どうですか?

後ろをポジティブに終わるだけで
好印象を感じます。

評価される人は同じような場面でも
ポジティブに終わります。

 

言っていることは同じなのに
ただ順番が違うだけで
その印象は好印象を与えます。

 

 

 

「後印象は好印象」

 

 

 

上野にてポジティブエンドで話す習慣を
意識するだけで
周囲があなたを見る目は
大きく変わります。

簡単で効果が大きいので
ぜひ意識してみて下さいね\(^o^)/

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

写真:東京も晴れて青空が広がり気持ちがいいです。
今回も沢山のご縁を有難うございました。

 

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「潜在意識の答えを引き出すコーチが使う ”それは何のために?” 」

私が時々お世話になってるセラピストの ◯奈さんのリンパ流しは格別です。

 

014本職は別にあって
近い将来はサロンを開くために
今は収入の安定してる会社員として働く
貯金中の◯奈さんです。(^^)

 

直ぐにでもオープンができる
セラピストのスキルですが
営業に苦手意識があります・・・

 

尻込みしてる彼女に聞きました。
 


コーチ「何の為にサロンを開きたいの?」

◯奈さん「一人でも多くの方を癒やしてあげたい」

コーチ「なら、今のままでも充分では?」

◯奈さん「それ➕今以上に稼ぎたいもあるかな?」

コーチ「月にどの位あると満足?」

◯奈さん「えっとね・・・」

 

 

どうやら

◯奈さんのサロンを開きたい目的は

得意で好きなセラピでお客様を癒やして
今、以上に稼ぎたいのが本音のようです。

 

 

「私、稼いでもいいのね・・・」

 

当然です!

 

どうも稼ぐ事に抵抗があるようでした。

 

 

 

010何かを始めたい・・・
何かをやりたい・・・
とき
先ずはご自身に質問して下さい。

「それは何のために?」

目的がはっきりすれば目標の数字も
ハッキリします。

 

まずは目的を
真っ先に考えるようにしてください。

 

 

そうする事で明確な目標を
設定する事にもつながります。

 

明確な目標を設定する事によって
行動の質が上がります。

 

行動の質が上がる事によって
結果の質は上がります。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「社員を辞めさせないためには給与のアップしか方法はないのでしょうか ?」

「設立8年めの社員20名程の会社です。
長く働いて欲しいのですが辞めさせないためには給与のアップしか
方法はないのでしょうか?」

 

 

021この夏
主となる3名の社員が辞めたことで
困ってる経営者A様です。

表向きは

「来る者拒まず去るもの追わず。」

 

 

の姿勢ですが周りに与える影響を
考えると内心穏やかでは
ありません。
確かに社員にとって給料アップは
有り難いお話しです。
でも、ね・・・

忙しさに追われ
ひたすら走り続けたA様の社内にある「経営理念」が
単なる
お飾りになってたことに気づきました。

 

そう、問題は「経営理念」です。

 

022まず会社の

・使命

・未来像

・価値

 

 

 

を定め言語化して従業員に浸透させることが必要です。

 

特に未来像は
今年の目標として社員と共有し
一人一人にやる気を促し
同じベクトルに向かわせることです。
経営者が社員とマメに接触し
一人一人が会社から大切にされている
必要な存在だと感じることができれば
社員の満足度は大きくなります。

 

 

 

049それは
給与アップよりも効果があり
働くモチベーションのアップに
繋がる大事なことなのです。

さらに
人間関係を理由に退職者が出ない
ように部署全体で関わってゆく雰囲気
や体制づくりは不可欠です。

 

 

 

そのための仕組みづくりや社内環境の改善は
経営者が先頭に立って示していかなければ何も動きません。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。