新着情報

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「 言葉が潜在能力に与える影響とは?」

IMG_3537 小さいころ
「疲れた~」と言うと母に

「余計に疲れるから言葉にするのを
やめなさい」

と言われたことを思い出しました。

私たちの体は
プラスの言葉と
マイナスの言葉を発した時とでは
力の入り方が違うようです。

 

 

それは

 

人がプラスのことを思うと
α波が多く出て筋肉が柔軟になり
潜在能力が発揮しやすくなり

 

反対に

 

マイナスのことを思うと
β波がたくさん出て筋肉が緊張し
潜在能力が出にくくなるというのです。

 

さらに

プラスのことを声に発するとその傾向は
際立つので体に力が入り
よりエネルギーが出るのでしょう。

 

確かに

 

IMG_3536仕事でもプライベートでも

いつもプラスの言葉を発する人は
前向きで明るく実に楽しそうで
常に人が集まって来ます。

 

たとえ問題が発生しても
知恵と工夫で乗り越えています。

 

 

α波が潜在能力を発揮してるのですね。

 

発する言葉によって

思考

行動
環境
人生

良い方にも
悪い方にも
進んでしまうということです。

 

 

あなたは
あなたの人生を良い方?
悪い方?
どちらに進めたいですか?

 

 

発する言葉で
潜在能力を開花できる気付きを得たかたは

 

 

IMG_3599人生の儲けものですヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

 

次回は
「やりたいこと!
望んでいることが見える方法! 」
をお伝えします。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「言葉には魂が宿っているってホント? 」

スクリーンショット 2017-09-04 9.40.48言葉には魂が宿っている
“言霊” というものを信じますか?

お経や呪文もそうですが
“言霊”には、不思議な力があります。

 

そんな言霊の存在を
信じたくなるような
こんな話を教えて頂きました。

悪口やマイナスの言葉を
言っている時の空気を一升瓶に詰め

 

ハエや虫を入れると
普通の息を入れた時より
はるかに速く虫が死んでしまう。。。

 

実は私も似たようなことを・・・^_^

 

10年前ほど前のことですがタッパーに
ご飯を入れて1週間程同じように
試したことがあります。。。

 

結果

悪口を言いつづけた方が見事に
真っ黒のカビになるのが早かったです。。。

 

面白いですね。

それほどまでマイナスの言葉には
悪い現象を引き起こす力があるのでしょう。

 

 

成功哲学で有名なジョセフ・マーフィー博士はこう言っています。

 

 

IMG_3654思ったことは全て実現する。

 

良いことを思えば
良いことが起こり

悪いことを思えば
悪ことが起こる

 

 

確かに日常悪いことが重なると自分で引き寄せてるのかな?

と感じるシーンがあります。

どうしてなんでしょう?

 

続きは

スクリーンショット 2017-09-02 12.17.05次回
「言葉が潜在能力に与える影響」
でお伝え致します。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「あなたはあがり症ですか? 」

IMG_2438「あがる」と言う症状は
セロトニンの過剰分泌で
起こります。

私は

いまだに研修や司会のときも
毎回
あがります(*^^*)

 

 

真剣に向き合っていて
「あがる」は当然だと
捉えています。

 

セロトニンは
脳内ホルモンの善玉の代表格です。
だから

 

 

スクリーンショット 2017-09-02 12.11.21人前で話すとか

面接に臨むとか

何か特別なことをするときに
セロトニンが出るのは
必要なことなんです。

 

「あがる」ことは正常です。

あがってはいけないと思い込むと

「あがる」⇒「悪い」⇒『恐怖』となり

 

嫌な過去を後悔して失敗する未来に
怯えてしまいます。

 

失敗する未来を自ら
引き寄せることになるのです。
「あがる」=「悪い」ことだと
定義しないことです。

 

でも
大丈夫!

 

 

IMG_2461「あがった」と思った時は
脳内から勇気に立ち向かう
セロトニンが
出てくれたとに感謝することです。

 

「あがる」のは正常な証です。

 

 

 

 

新し事にチャレンジする
「ドキドキ、ワクワク」

あなたの細胞からの拍手です。
素晴らしい機会を積極的に
選んでいる自分を褒めてあげてください。

 

 

スクリーンショット 2017-09-02 12.17.05「あがる」=「心体開花」
自己成長です。

さあ

今日も「ドキドキ、ワクワク」
楽しく生きましょう。

 

勇気に立ち向かう
セロトニンに感謝です!

 

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「願望実現を叶える育自力とは? 」

スクリーンショット 2017-09-02 11.14.13ハイタイ!
暑さ厳しいながらも朝夕は
若干秋風を感じる沖縄です。

暑さにめげそうなときは
敢えて青い空を見上げ

今抱えてる問題を課題として
自分に質問してる私です \(^o^)/

「私はどうしたい?」

「どうであったら私は嬉しい?」

 

 

 

顕在意識が理解・納得しない限り
イメージ化が100%できていても
願望実現に向けての行動は
始まりません。

 

 

 

IMG_3641願望実現率は

イメージ化ができれば……50%

内的言語化ができると……80% 

行動……100%

らしいです。

 

 

なるほど
願望をイメージするだけでは
ただの夢で覚めてしまいますね。
行動を促すためにも
その願望にむけて
問いかけてみることも大切です。

IMG_3646「今、ほんとうに必要なことなの?」

「それを手に入れたら何をしたい?」

「それを手に入れたら私の何が達成
できる?」

「その為には何から始められる?」

「いつから始める?」

内的言語は潜在意識を呼び起こします。

そして
次に行動です。

行動を起こせば次の課題(問題)が見えてきます。

 

 

スクリーンショット 2017-09-02 11.27.26そして
また願望をイメージ化して
内的言語をし

行動することが「育自力」を育て
ます。


それが自己成長です。

 

今日より明日の私
今月より来月の私は自分を育てる力が
養われています。

 

 

IMG_3524ぜひ

育自力であなたの願望を実現させて下さい。
応援しています。

 

次回は

「あなたはあがり症ですか? 」

あがり症の付き合い方をお伝えします。

 

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「 支配×拒否の「残忍・残酷型」」

「サイモンズ式分類」の最終は
フリースクールからのヘルプで出逢ったHちゃんです。

 

77c7a0ea0c31a536095519a781cf21b5_tHちゃんは

遊ぶことよりも
勉強することよりも
食べることよりも

夢をみることが
大好きな女の子です。

 

夢をみてるときが
1番幸せだといいます。

夢は自由に羽ばたけます。
アイドル・・・
勇士・・・
姫・・・

時には魔法使いになって悪魔と戦ってるそうです。

 
ba10495920f24e42c895561bae32f7eb_t生身のHちゃんは
時々聞こえる
生活音にも敏感で
怯えることもあります。

 

親1人、子1人の母子家庭の
Hちゃんは
いつもお腹を空かせていたため
現在は叔母のところで静養中です。

 

家庭事情は

支配×拒否の「残忍・残酷型」

文字そのもので

無視されながらも支配されている窮屈な状況です。

 

それでも

 

 

スクリーンショット 2017-08-22 15.21.42Hちゃんは

私の愛ではなく

叔母の愛でもなく

ひたすら
「お母さん」の愛を求めています。

(健気です)

もしかしたら
愛がどういうものなのか
わからないかも知れません・・・

 

 

私にできることは
Hちゃんの好きな「夢をみる」ツールを使って
未来思考の勇気づけです。

 

本日のHちゃんは
可愛い麦わら帽子をかぶって
手がビュ~ンと長くなって
悪いヤツらと戦う「ルフィ」。

とてもとても

楽しそう・・・

 

私は
「それから?」
「足も長く伸びたらどうする?」
「悪い奴らはどうした?」
「今、どんな気持ち?」

 

少しづつ

Hちゃんに受け入れられ
もうすぐHちゃんのお友達になれそうです。

 

 

IMG_3524笑顔は生きる力になります。

 

時間はかかりますが
Hちゃんの笑顔に隠れてる
彼女「らしさ」を開花させたいです。

そして

私達親の「ことば」「態度」が
子どもの性格形成に
こんなにも影響を与えることを
覚えておきたいものですね。

 
参考:【サイモンズ式分類】子どもの性格形成は親の態度次第

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

小さなお問い合わせもこちらから⇒ 感動の扉 心体開花コーチング沖縄
24時間以内にご返信させて頂きます。