新着情報

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「4つのタイプを認識すると・・・」

コミュニケーションには4つのタイプ分けがあります。

スクリーンショット 2016-11-30 13.15.18・自由主義

・貢献主義

・正義主義

・完全主義

あなたはどのタイプだと思いますか?

ご自分がどのタイプなのか自己理解し
次に他者を理解しながら関わるツール
の1つです。

 

私達が知らないうちに蓄積された
偏りや色眼鏡のような先入観を調えると柔軟なコミュニケーションが
とれる4つの要素が引き上がります。

それが「心体開花=自己成長」の成果です。

 

スクリーンショット 2016-11-30 13.07.30こちらの定期的に社員研修に心体開花
コーチングを導入頂いているヒーロズ
沖縄の教室長の周作先生はノンビリ型
ですが確実に成長方向に向かってる方
です。

1年半振りの分析の結果の数値に驚き
の感想を頂きました。

~~~~~~~~

 

スクリーンショット 2016-11-30 13.08.03「みこ先生のコーチング講座を受けて」

タイプ分けの自己分析をおこない
以前の結果から変化があった点が
驚きでした。
前までは自由主義、貢献主義の要素が
多く出ていましたが今回は正義主義
貢献主義の要素が多く出る結果と
なっていました。

この点については日頃の教務からも
感じていた部分でしたが改めて
タイプ分け診断をおこなうことで冷静に
自分自身を見つめ直すきっかけとなり
ました。

 

また、自分の持っている要素を知ることで意図してその要素を使い
分けることを心がけていきたいと思いました。
今回の結果としては教室長としての意識が芽生えているからなのだと
客観的に自分自身の成長を感じることができ嬉しく、また自信にも
なりました。

しかし、まだまだ分析力が足りませんしルーズさや自分自身への甘さが
課題になるだろうと今後の方向性も見えたような気がします。

今関わっている生徒と面談しイマイチ掴めないという生徒にも
タイプ別への効果的な声かけができる自分になり言葉かけを学ぶことで
影響力をもっと与えていきたいです。

~~~~~~~~

客観的視線も強化され教室長に必要な「判断力」「まとめ力」の正義主義の
要素が引き上がったのが分析結果で見えました。(嬉しいです)
ここで大切なことは、人それぞれで性格が異なることを認識することです


そうすれば、自分の意見や価値観を人に押し付けることもなくなり
相手に合わせたコミュニケーションが取れるのです。

開花に向けて成長する姿は私の元気の源です。
周作先生の教室長としての宝(才能)磨きは今後も続きます。

<講師募集中>個別指導学院ヒーローズ沖縄
http://heros-okinawa.jp   0120-94-8311

 

IMG_2492

講座のお問い合わせはこちら
心体開花コーチング沖縄

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

~~~~~~~~~~~~~~~~
師走に入りました。やり残しがない
ように走りますので今月も宜しく
お願い致します。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「“何もしない”をするための時間・・・」

スクリーンショット 2016-11-29 23.20.15“何もしない”をするための時間って
贅沢ですね。

そんな贅沢な時間が満喫できる

私の秘密にしたい場所をご紹介
致します(笑)

沖縄本島には車で行ける離島が
色々ありますが
こちらは人口が約300人程のリゾー
ト化されていない ”伊計島” です。

 

沖縄本島中部のうるま市にある伊計島は海沿いの開放的な

スクリーンショット 2016-11-29 23.20.47海中道路を渡り
平安座(へんざ)島、宮城島を経て
一番先端にある島で車で行ける
離島です。

のどかな風景が続き目的地の伊計島
まで退屈することなくドライブでき
るのも嬉しいです♪♪♪

 

お天気はあいにく曇り空でしたが周辺の海はきれいで透明度も高く

IMG_2514 手つかずの自然が残る天然のビーチ
からは強烈なレイキパワーを頂けます。
目の前には雄大な太平洋が広がり
普段目にする西海岸とはまた違った
海の表情が楽しめます。
お陰様で私の脳は癒やしモードの
アルファ波でリラック状態です。

 

IMG_2510人間の脳波は1秒間の振幅サイクル
によって5つの種類に分けられる
そうです。

リラックスしていて集中状態の時に
出る脳波がα(アルファ)波です。

仕事やスポーツをしている時などに
出て左脳だけでなく右脳も活性化
している状態です。

 

そして

IMG_2509瞑想状態やワクワク、ドキドキ
している時に海馬が出す脳波が
θ(シータ)波で
この状態の時にアイデアが生まれる
そうです。

夜になると満天の星空も観察できる
伊計島にて私は研修テキストを作成
しました。きっと音楽家なら作詞
作曲がひらめくかと思います。

(ここに来るとヒラメキワードがスルスル出て嬉しくなります)

あなたも
α 波とθ 波が出やすくなる、とっておきの「場所」を見つける時間
を作って出かけるのもいいですね。

 

IMG_2512

“何もしない”をするための時間
で、ひらめきが出てしまい
ついついお仕事をしてしまいました。
(笑)

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「正しい勉強方法ならお子様の成績は必ずアップします!」

032のコピーお子様の正しい勉強方法を
ご存知でしょうか?

うちの子、頑張ってるようだ
けど大丈夫かしら?

うちの子、中々、成績が上がらな
い、心配だわ・・・

親の心配は尽きませんね。

でも、ご安心下さい。

沖縄県は那覇市に『正しい勉強方法』を教える塾があります。

成績UPのポイント!

①成績ががどのように作られるのかを知る!

②各教科の正しい取り組み方を知る!

③まず、3ヶ月頑張ってみる!

 

スクリーンショット 2016-11-25 10.55.12そう、おっしゃるのが
個別指導学院ヒーローズ沖縄
代表の玉城淳一郎氏です。

「頑張る」「頑張りたい」気持ちを
支えながら「向上心」を
引き上げて行く!

教育コーチングやカウンセリングなどのコミュニケーションを通して

保護者の皆様とともに真剣にかかわりながら、塾、保護者、生徒の3者で

真剣に向き合うヒーローズ沖縄は代表者の玉城夫妻を始め講師、保護者に

アドラー心理学をベースにした感性磨き心体開花コーチング講座「感性、

知性、実践」の磨きをして頂いております。

 

IMG_0325毎年、毎年、
加速的にステージアップする姿には
感動があります。

私も子供を入塾させるなら
”ヒーローズ沖縄”です。

学ぶことの楽しみを共有したい想い
に賛同し感動の扉もヒーローズ沖縄
と共に沖縄の未来に貢献させて頂き
ます。

ヒーローズ沖縄の新HPがアップしました。

 

IMG_2466『正しい勉強方法』に関心のある方
ぜひ御覧ください。

学びに対する考え方が変わります。

こちら⇒ 個別指導学院ヒーローズ縄
http://heros-okinawa.jp
0120-94-8311

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

 

 

写真:代表の玉城ご夫妻も弊社の講座室に定期的にお越し頂き随時
感性と知性磨きを怠りません。
この爽やかで温かみのある笑顔に未来に託す意気込みを感じます。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「子どもとつながる魔法の質問とは?・・・ 」

6MG_2438今回のお役目は司会です。
感動の扉の
" いなみ みこ" こと稲見御子は
「第42回沖縄県高等学校PTA
研究大会・中頭大会」
の総合司会を仰せつかりました。
PTAとの関わりは数年振りの大役
です。

オープニングはドイツ、ポツダムで
開催された世界選手大会で第1位!

 

IMG_2451金メダルに輝いた西原高等学校の
マーチング・バンド部と
具志川高等学校の
ハツラツなチアダンス部
さらに
アクティブなヒップホップ部
の生徒の皆さんに
本大会のステージに華を添えて頂き
ました。

 

1香織お伝えしたい事が
たくさんありますが
本日は記念講演者の大阪在住の
「笑顔コーディネーター」
清川香織 先生
http://profile.ameba.jp/voice-kiyo/
の講演の様子を画像でお届け致します。

演題は
「問いかけ方で変わる
コミュニケーション力
~子どもとつながる魔法の質問~」
でした。

 

2MG_2441職業上、最も気になる演題であり
最もお逢いしたかった先生だけに
又しても意識すると引き寄せる法則
の体験をさせて頂きました。
(しあわせ〜♡)

セミナー的な講演でステージから
客席に降りて気軽るに話かける
香織 先生に
思わず「ドッキ!」です(笑)
(講演なのにあり得なぁ〜い♡)
会場が和気愛愛と楽しんでいる様子が伺えます。

 

 

4IMG_2432昼食後にも関わらずお眠に付く方は
お一人もいらっしゃいません。

感動の扉でお伝えしてる
「未来志向の目的論」を表現こそ
違いますが

「何故?」は尋問であり
「どうしたいの?」の質問で
相手の気持ちに耳を傾ける。

 

 

3IMG_2437Way?ではなくHow?で質問をして大切なのは
答えを待ってあげること。

そう、そうなんです!

香織 先生が話されるたびに
大きく頷く私でした(笑)

肩書きや世代も関係なく
会場を笑顔にしてくれた素敵で温かみのある
力強い「オカン」のような
「笑顔コーディネーター」清川香織 先生
有難うございました。

 

 

5mico又、お逢い出来る事を楽しみにして
おります。

そして

各関係者の皆様
大変お疲れ様で御座いました。

ご縁を頂きました推薦人の
伊敷大会副会長有難うございました。
感謝

感動の扉
司会 いなみ みこ

 

みこの独り言・・・
香織先生のあの笑顔は、いつも身近に感じる笑顔だ。気さくで初対面でも
心の壁を取っ払ってくれる・・・これは、同じカウンセラー同志だから?
いや、ウサギ同志だから? いや、多分、私の志しである「出逢う人が笑顔
なる、それが生きる力になる・・・そんなお手伝いをしたい」・・・
の気持ちが同じなのかもしれない・・・(同じ気持ちなんて恐れ多いが)
「共通点は居場所になる」素晴らし言葉だ。嬉しい出逢いだ。ヽ(^o^)丿

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「コミュニケーションをとる時に役立つ〇〇〇 」

 

1970年代にアメリカの言語学者
ジョン・グリンダーと
数学者のリチャード・バンドラーが
開発した理論ですが
脳のタイプを体系化する
NLP(神経言語プログラミング)が
あります。
下記の
VAKもそのモデルの1つです。

 

07のコピー

Vは、Visual (視覚)

Aは、Auditory (聴覚)

Kは、Kinesthetic (体感覚)

 

それぞれの頭文字をとってVAKですが
人の脳はアクセスできる感覚にクセが
ありVAKのどれに最も早くアクセス
できるかによって人を分類することが
できるのです。

 

 

06のコピー
ご自分や周囲の人が
VAKのどのカテゴリーに当てはまるか
簡単にわかる方法があります。

それは、「話すスピード」をみるのです。


●早口の人は V(視覚)タイプの人です。
Vの人は頭の中に浮かぶイメージを言葉
にして話すため早口になり
たくさん話してしまうのが特徴です。

 

 

●一定の速さで話す人は A(聴覚)タイプの人です。
Aの人は耳から入った情報を言葉として記憶しそのまま話すので
速すぎず、遅すぎず、一定の速度で話します。

 

●遅い速度で話す人は K(体感覚)タイプの人です。
Kタイプの人は体で感じたことや気持ちを言葉を選びながら話すので
ゆったりと落ち着いた速度で話します。

 

 

017のコピー
V(視覚)タイプには情報で説得

A(聴覚)タイプには理論で説得

K(体感覚)タイプには迫力で説得

 
事前に相手の理解のアクセス法の
タイプを把握しておけば
最も伝わりやすい方法を選んで
話すことができますね。

 

 

コミュニケーションをとる時に把握しておくと役に立ちます。

 

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ