新着情報

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「84歳からの始まり 」

「人生死ぬまで勉強」とか「学びに年齢はない」とかよく聴きます。この方に出逢った瞬間に「学びにはタイミングがある」「変わりたいと願う者には必然的に用意されてる」そんな言葉が形になって現れたかのような感覚でした。

84歳−1あまりにも素敵過ぎる・・・
2姫3太郎を手塩にかけ育て、厳しいお姑めさんに仕え、お孫さんに囲まれ、8年前に旦那様が他界し、残された時間をどう生きようか?

「生きて行くのが苦しい」とおっしゃったA子様・・・

素敵な笑顔でネガティブな事をいうミスマッチさ・・・何か不自然だ・・・

きっと、84年間の人生を辛い時こそ笑顔で乗り切って来られたのだと思います。

子供達の問題を非常に心配する愛情深い母親です。

アドラーの教えに「課題の分離」があります。

A子様の課題、子供達の課題の分離作業をしてるいると見えて来たのが「解放」と言うキーワードです。そうです、子育てを卒業して自由になった現状を知ることで解放されてる自分に気づいたのです。あまりにも一生懸命でずっと母親のスイッチが入ったままでした。

84歳今日からは幸運体質を目指して先ずは心のデットクスから。

「学んで変わる」84歳の行動力に拍手を・・・
そして、人生の大先輩の出逢いに感謝を・・・

「すっきりした」と満面の笑みでお帰りになったA子様、今年は「なるようになる年から、なりたいようになる年」にどう変化するのか?

また楽しみが増えました。

84歳からの始まり・・・
皆様に希望と活力を与える存在になります。

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”アドラー心理学・勇気づけの幸せ力セミナー” のご案内

悩み人の悩みの原因は全て人間関係だとアドラーは言っています。さらに悩みの多くのケースが言葉によって心に傷を負っています。言葉を発する人の意図はともかく自分の価値観を当然のように言い放ったり、批難したり、評価したり、押し付けたり、言葉を凶器の武器として相手の心を傷つけてしまうこともあります。 言葉は、相手を傷つけるものではなく気持ちを表現するものです。「伝える、理解する」ために生まれた言葉を言葉が喜ぶように使っていくと自然と運が開け、ことだまのエネルギーは、あなたへと戻って来ます。
言葉は、なぜあるのか? なぜですか?

4回シリーズの第4弾! ”親が変われば子供が変わる”

アドラー心理学をベースにした心体開花講座「幸せ力を身に付ける」〇〇の力は凄い!勇気づけのセミナーを7月10日(日)に開催致します。

幸せ力セミナー・アドラーの勇気づけとは?

・言葉が喜ぶように使うとは?

・今だにあの言葉が許せないでいます・・・

・私も幸せになりますか?

・幸せ力を身に付けたい!

など、自分も幸せ、子供も幸せにする保護者の方にオススメのセミナーです。

 

 

主催は、子供が好き、人が好き、成長する姿が好きな 合同会社 琉人の運営する 「勉強のやり方を教える」個別指導学院 Hero's沖縄 です。

小学生開催日:7月10日(日)

時 間:14時より~16時まで

参加型のグループ形式ですのでお一人様でも楽しんで学べます。

場 所:個別指導学院 Hero's沖縄 国場校

住所:那覇市国場972番地

お問い合わせ:0120ー94-8311(平日12:00~22:00)

参加費:2,000円

さらに、お二人でお申し込み頂けると1、800円!

(こちらのセミナーは、Hero's沖縄から学びを大切に思う方々限定のプレゼント価格です)

講 師:感動の扉 心体開花コーチング沖縄 代表 いなみ みこ

褒める−2感動の扉

心体開花コーチング沖縄

プロ・コーチ いなみみこ

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「「医者半分、ユタ半分」」

沖縄では昔から、原因不明の病気や身の回りの不幸に見舞われたとき、土地の除霊やお墓の引っ越し、運勢の吉凶・・・個人的な悩みなどユタに判断を仰ぐことがあります。
羽ばたけ「医者半分、ユタ半分」という言葉もあります。

今回のお客様は、心身共に精神的な部分から具合が悪くなった方です。

受講生からご紹介頂いた、というよりもお願いされたMさんですが
今まで、数多くのユタに行かれたそうです。

一瞬、「私の師匠(お坊さん)に託そう」と思ったのですが先ずは面談から・・・

 

Mさんには、
・教えがあるとテロップが流れ
不定期だがメッセージを受け取る事ができる。
・ユタさんに特別な人だと言われた。
・修行をすると精神世界で活動をする。
・感が非常に当たる。
・最近「私は本当に特別な人なの?」と思う。
・力の入らない体調不良は何故?。
・病院に行くがストレスだと言われた。

などです。

聞こえる?う~ん、
さて!

Mさんに相応しい処方箋は・・・?

私も目を閉じて波動を感じる・・・

今、やるべきことは? 必要な事は?

そして、静かに質問しました。
「Mさんにとって特別な人とは?」

「特別な人になってどうしたいの?」

「Mさんの直感で体調不良の原因は何だと思う?」

そして、

気付きに気付きました。
(ここには書けません。ごめんなさい。)

朝空私は、ユタさんや見えない存在も受け入れています。聖職者、神父さん、牧師さん、僧侶もそうですが、教えを学び、教えを広め、困っている方を神仏に代わって救うという使命を持っています。

 

救うという使命とは?
「この水は命の水」「この石はあなたを守る」「この御札は気を封じ込めた物」
などと言って物を売りつけたり高額な教材をすすめることではありません。

クライアントが

「話したくなって話をしたら気持ちが楽になった。」
「心が救われました。」
と思えるかどうかです。

霊能力云々の前に、幸せ配達人、まわりの人が明るく幸せな気持ちになれるような ”特別な人” を目指してMさんの感動の扉は開かれました。
Mさんの振れない信念が育つ頃は多くの方に勇気を与える ”特別な人” に開花していると思います。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 プロ・コーチ いなみ みこ

読谷村追記
どうやら沖縄のお天気は御機嫌のようです。左のお写真は長崎出身の受講生から頂きました。
(綺麗ですね)
海水に手足やパワーストーンを触れるだけでも邪気払いになります。

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「出世とコミュニケーション」

アドラー心理学では「人間のすべての悩みは人間関係からくる」とみており、出世するためにはコミュニケーション能力が重要といわれ出世に限らず仕事をうまくこなすためには、コミュニケーション能力は必須のものです。コミュニケーションというと他人関係を思い浮かべますが、それだけではありません。出世が上手な人は、自分とのコミュニケーションも上手いのです。

部下自分とのコミュニケーションとは、自分自身の心模様、「自分は今、イライラしている、落ち込んでいる」あるいは、御機嫌など自分の感情の状態を理解することです。

私達は感情に左右される動物です。これは本能なのでどうしようもない。感情を押し殺そうとしても何かしらの「気」を発してしまいます。「空気を重くする」というのも「気」のしわざです。また逆に感情がほとんど表に出ず、どんな状況でも表情がほとんど変わらない人がいる。このような人は、感情をコントロールしているのではなく感情が乏しいだけということが多いのです。

感情が乏しいと、感情に振り回されるリスクは少ないが他人の気持ちを理解して先回りして行動するという出世において極めて重要となる行動が不得意です。

重要なのは感情を抑えることではなく自分が今どのような心模様、精神状態にあるのかを理解することです。

出世何よりも出世においてプラスになるのは、自分とのコミュニケーションができるようになると、他人とのコミュニケーション能力も向上してきます。

上司からの一方的な指示出しや気分的な発言にイラつくケースは数え切れないほどあるだろうが多くの場合、部下は上司の何に怒っているのか分かっていないことも多いのです。

上司の言い方や表情など表面的な部分にイラついているのかもしれません。あるいは、優柔不断さや自分勝手さなど、内面的なところが気に入らないのかもしれません。

上司の性格は変えられないし、もっている素養も悪いままであると思いますが、先ずは、

(1)使う言葉を“肯定的な言葉”に換える。

(2)相手にとって嬉しい言葉を意識して使う。
上司ことで相手の自己重要感を満足させる練習を重ねている内に自分の心模様(喜怒哀楽)とも付き合い上手になります。上司が側に置きたい存在=出世をするカギの1つです。

もし、中々、出世出来ずに「この会社にはやり甲斐ない」と感じてるなら、自分とのコミュニケーションは上手くいっているのか?内心に問いかけて下さい。

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ

感動の扉 心体開花コーチング沖縄 ”いなみ みこ” のつぶやき「泡盛+桃=♡」

桃1ジャジャ~ん!今年は豊作の「桃」です。

我が家で育った桃達ですが、間引きをしなかったせいか昨年の半分位の大きさです。

このまま大きく育つと香り高く甘くて美味しい桃ですが
家族より先に野鳥らに食べられてしまうか、あるいは
沖縄特有の台風に持って行かれてしまうか・・・です。(泣)

梅雨の合間の晴天に誘われ桃酒を作ることにしました。

この量で、大体8リットル容器4本分くらいかな~?(かなりの量です)

桃独特の産毛取りに時間を用します。(よく洗い、1個1個水気をふきとりますよ~)

桃2お酒は、ホワイトリカーではなく泡盛!
熟成が進む半月位から
結構まどやかになり炭酸で割っても美味らしい・・・実は私呑めません。(笑)

それと、もう一品は、りんご酢とハチミツ漬けです。

桃は冷え性改善の効果があり身体を温める効果の果物の1つと言われています。
このスペシャルな桃酢ドリンクは、私と受講生用に仕込んでいます。

沖縄の暑い夏を乗り切る為にも桃酢ドリンクは絶品ですよ。

昨年のも美味しく二重丸!

桃講座の後のカフェタイムが、そろそろ桃酢タイムになるこの頃です。

ぜひお越し下さいませ。

 

 

感動の扉
心体開花コーチング沖縄
プロ・コーチ いなみ みこ